AZ-GTiとAZ-GTeの違いについて①
こんにちは、シュミットです。
最近お問い合わせの多い「AZ-GTi」と「AZ-GTe」の違いについて、簡単にご紹介したいと思います。姉妹機なので当たり前ですが、並べてみると瓜二つで、ぱっと見で違いを言い当てられる人は余り居ないと思います。
↑AZ-GTi(右)とAZ-GTe(左)
正解は右側がAZ-GTiで、左側がAZ-GTeでした。
見分けるポイントは、電池ボックスの蓋の側についている水平クランプのノブの有無です。
AZ-GTeには水平の粗動機能がありません。これがまず1つ目の大きな違いとなります。
水平のクランプがなく、粗動が無いため、基本的に動作はコントローラーのみを使用します。
高度軸のクランプはどちらにもありますが、基本的にAZ-GTeの場合は一度締めたら動かしません。
設置する際は、三脚かピラーの根本を回転させて筐体を北に向けます。
【主な仕様】
主な違いと言いますか、違いはその2点だけになります。
「自動導入だけ使えればOK」というユーザーの皆様にはほとんど影響がないのがポイントです。
極論を言えば、追尾と導入機能だけが欲しい方の場合、どちらを買っても違いはありません。
エンコーダーと水平クランプを除いたメカ的な部分はAZ-GTiもAZ-GTeも全く同じなため、搭載可能重量や電源、導入可能な天体などは全く同じになります。
2つを並べた写真は実はレアかもしれませんね!
では、AZ-GTeを購入するメリットは有るのかというと、あります。
鏡筒とのセット販売のため、1商品をカートに入れるだけで鏡筒と自動導入架台が手に入ります。
また、AZ-GTiは所謂”天体専門店”でしか購入が出来ませんが、AZ-GTeは量販店でも購入が可能です。より手に入りやすいルートで広く流通しているのも特長です。
値段設定も安めになっていますので、気軽に買える一台としておすすめです。
いかがでしたでしょうか。知ってそうで意外と知らないAZ-GTiとAZ-GTeの違い。
初めての方の最初の一台にも、ベテランの方のサブ機にもお薦めです。